
おもちゃのゴルフクラブを逆さにして持っているみたい。
〇はじめに
彼女とのデートや友人との山中旅行など、自然の美しさを共に体感する。
特別良いものだと思いますよね。
しかし一方で、会話が途絶えてしまう時、ヤバイ気まずいと感じる瞬間もあるかと思います。
そこで、そんな時にこそ、役立つかもしれないジョーク!つまりは、会話のHOW TO を10個、一人でさみしく研究してみました。よかったらどうぞ。
今回も、男性視点からの、彼女とのまだ慣れないデートを想定しちゃいました。
もし実践してみて失敗したら、、、彼女のいない僕には責任はとれません。
項目:
1 モンハン
2 佐藤二郎さん
3 ピクミン
4 ジブリ
5 アテレコ
6 コナンくん
7 博士ごっこ
8 森の精霊
9 クマ
10 思い出話
1「モンハンみたいな風景だね」
自然がきれいすぎて、まるでモンスターハンターのフィールドみたいだよね。
使用例:1「ちょっと、そこの薬草、採取しない?」
かがんで薬草や剝ぎ取る挙動をする。
彼女に頼んで効果音を付けてもらおう。
2 モンハン走りをする。
3 岩の割れ目や、キノコを見つけて
「あ!あそこにマカライト鉱石ありそう!」「ニトロダケ3つか…」
あわよくば調合しましょう。彼女が持っている手帳か小説を借りて
「調合書2つで成功率95%やな」とか言う。
返答予想:「(笑)何やってるの?なつかしい~♪」
「あ、特産キノコだ!ドトゥドトゥン♪(効果音)」
「ほんとおかしなこと思いつくよね」
「ごめん、そのゲームやったことないや」
「……(冷たい視線)」
「別れましょう」
2「あの雲の上から佐藤二郎出てきそうじゃね?『勇者ヨシヒコ』観たことある?」
大きくて平たい雲を見つけた時に言いましょう。
尚、”佐藤二郎”さんの箇所は、お互いが知っている先生や上司に置き換えてもいいでしょう。
使用例:1*声マネで「何何何何何?!なんで?ひょっとして二人はボクのこと
見えてるってお話?やだぁ、え?恥ず、え、あ、え、恥ずかし!え?!」
このように想像の中の佐藤さんを思い浮かべてアテレコしてください。
2*上司版「おお~お疲れさん。この資料なんだけど来週月曜までに
いったん完成、提出してもらえるかな?」
この場合、上司への尊敬の気持ちは忘れないでください。あと、何だか
平日の仕事を思い返して少しだけ憂うつに感じるかもしれません。
返答予想:「(爆笑)―わかるw」
「確かに」
「え?知らない。」
「(ハニカミか苦笑い)」
「人のことをからかってるの?(たしなめ)」
3「ピクミンになったみたいだね」
林の中を歩いているときや、どこか周囲が懐かしく思えたとき、また、まるで人家の庭が大きくなったみたいな風景であるときに言いましょう。
使用例:1「ピクミンやったことある?何色ピクミンが好き?」
この会話からさらに広げて「へぇ~、なんで黄色なの?」
「自分をピクミンに例えたら何色だと思う?」などつづけて
話してみましょう。
2「二人でこの木の幹、掘り起こそうぜ!」
「フンァ!フンァ!フンァ…!!(物掘るときのピクミンの声)」
このように、周りにある大き目な自然/人工の物を見つけましょう。
「これヒトの目線から見たらペットボトルの蓋くらいに見えるんだろう
なぁ~」みたいな感じです。
3「ファア!ファア!ファァ!!(ピクミンが歩く時の声)」
ピクミンのような動きをして、彼女を置いてけぼりにし、走ってみま
しょう。ここで第三者の方に見られでもしたら、こっぱずかしいこと、
この上なしです。
返答予想:「うわぁ~なつかしい」
「たしかに何色かなあ~。青かなあ~」
「え!おもしろい!やろやろ(^^♪」
「ここ三面のステージに似てる」
「ピクミン知ってるけど、やったことないや。どういうゲームなの?」
「ピクミンはやったことないなあ。マリオカートを従兄弟とやったこと
あるくらい」
「ぴくぴくニンジンに似てる生き物とか知らないなぁ~」
4「ここジブリ感、すごいな」
お相手がディズニーファンだと、あまりジブリの方は知らない人が多いという、私の情報不足による偏見。
大自然の風景をみて少し感動した後とかに言えそうです。
もし彼女が本当に感動しているところだと、「ちょっと今はふざけたこと言ってほしくないのにな」と、テンションを下げてしまうリスクもあります。
使用例:1「もののけ姫思い出しちゃった」
“お前にサンが救えるか?!“
2「ここアリエッティ住んでそうじゃない?」
切り株の根元の穴を指して。「でもここだと人間の食糧調達できない
よな。ここはナシか」と、セルフ返答。
3「Amazonでサウンドトラック買おうかな」
ナチュラルな独り言。
4「張りつめたぁ~弓のぉ~」
気持ちよくて歌い始めちゃう。
5「最後に見たジブリか、映画って何?」
シンプルに気になるよね。
返答予想:「あぁ~ほんとだね。いい雰囲気だよね」
「いいなぁ。ココに二人で来れて良かった♡」
「いきなり歌いだしてて草」
「さっきから何なの?(笑)」
「さっきから何なの?!(怒)」
「ゲド戦記ってあまり覚えてないなぁ。もう一回借りて観てみようかな」
5*草花やキャラにアテレコ「こんにちは!○○ちゃん!ようこそ尾瀬へ!」
動作で、アテレコ対象の前に手を持っていって、“しゃべってますよ“のジェスチャーを添えよう!
使用例:1「こんにちは!こんにちは!」
あいさつはその人の存在を承認する行為。とても大切なことですよね。
2「好きです!付き合ってください!」
「させねえよ!」と、すかさず貴方自身が突っ込んであげましょう。
そうしないと愛しい存在を取られちゃうぞっ!
3「さぁ、今週もタンポポ・ラジオのお時間がやってまいりました!
今週のゲストは、OOさんです!よろしくお願いしまぁす!」
ここで彼女に返答を振りましょう。このようにして、対象物の
住んでいる世界の日常を紹介するのもまたいいでしょう。
返答予想:「wwwwしゃべったぁ!(笑)」
「私もやりたい!」
「東京都から来ましたOOです。よろしくお願いしま~す」
「はいはい(呆れ)」
「んな、わけあるか!」
「(時計を気にする素振り)」
6*近くの物に指で触れて「(ペロッ)…!これは、青酸カリ!!??」
気分もまるで天才探偵気分。アニメの割とメジャーそうな言い回しを多用しましょう。
使用例:1「ふーん、リッチじゃん」
オシャレな建物や高いお土産品などを目にしたときに。
応用編―「でかすぎんだろ」「高すぎんだろ」参照:『テニスの王子様』
2「水の呼吸!壱の型!」
落ちていた木の枝を拾って一言。気が済んだら人の通行の邪魔にならない
茂みにそっと戻しておきましょう。因みに僕は修学旅行で木刀を買って
帯刀してしまうタイプの学生でした。木刀の購入により、旅行予算を
丁度きっかり使い切ってしまったのを覚えています。
参照:『鬼滅の刃』
3「坊やだからさ」
何か子供じみた行いをしてしまったことの理由を、彼女から尋ねられた
際に使える返答です。例えば上記の2のような言動をとってしまった時の
言い訳に使いましょう。
参照:『ガンダム』
4「ここで写真を撮ってほしいのか?ならば手数料は3,000万円だ。」
彼女「じゃあ、いいし。」
自分「ごめんなさい。撮ります…一緒に映ろう?」
参照:『ブラックジャック』
返答予想:「ダメよ、それは!コナン君!!」
「ますますやれるようになったの、小僧!」
「鬼は貴方の方かもね」
「え、ゴメン。なんて言ったの?」
「私アニメあんまり見たことないのよね…(哀)」
7適当OO博士ごっこ「OO博士ごっこしない?」
お互いに何かの分野の専門家のフリをして、周囲の自然にある動植物や地形についての解説や解釈のプチ講義を行いましょう。
ここで哲学博士や言語学博士と設定してしまうと、自然の中ではとっかかりがなくて厳しいです。まずはベタに魚博士やコケ博士などと決めるとよいでしょう。
ガンガンにフェイクニュースを発信してください。
使用例:1「このコケはグリーン・ファサファサと言いますじゃ。このリュケイオン
の地にしか生息しないと伝えられておりますじゃ」
彼女「へぇ~」
2「いま鳴きながら飛んで行った鳥はトンビだね。繁殖期の夏になると
一日に子どもを一万羽も生むらしいよ」
彼女「へぇ~」
3「この川は江戸の後期の頃に整備されたといわれています。あと、
この川の上流には坂本龍馬が今も住んでいると言われています。」
彼女「へぇ~」
4「この花は、おぉ!なんとクサイハナじゃ!草ポケモンがこんな
ところにも、おるんj……」
彼女「みてみて、ここだけ黄色い花が咲いてる!」
予想返答:「え!いいよ!」
「えぇ、、いいよ(しぶしぶ)」
「うん(一応返事)」
「えぇ、いいよ(やりたくない)」
「うん(やらない)」
「あ、iPhoneの充電がもうない」
8「ん?まって。森の精霊の声が聞こえる」
森の精霊の声に耳を澄ませることは高校受験くらい大事です。
ちゃんと聞くようにしましょう。
使用例:1「あっちの方から聞こえる ……ブッ!(放屁)」
貴方自身は一瞬面白いかもしれません。でも彼女の表情を見てください。
まだその段階じゃないですよ。
あと、汚染された空気で、近くにいた森の精*が何体か死に落ちます。
*……コダマ;『もののけ姫』
2「これ以上、森に入るなって言ってる」
夕暮れ時かつ真顔で言ったら信じてしまうかも。怖い。
おしっこジョワリ…あっ、けねっ!
歩くのに思いのほか早く疲れてしまったときに、彼女に対し強がりを
見せるのに使えます。
3「“You達2人、結婚しちゃいなよ“、だってさ」
セルフ縁結びの神。
予想返答:「え、こわ。いきなりなに?」
「んーー聞こえる聞こえる。答え合わせしよ」
「は???」
「(ビク..!!)」
「え、OO君にも聞こえてたの?」
9「もしクマとか出てきたらどうする?」
“もしもシリーズ”の山中場面ver.では定番。ほんとにどうする?ググろう。
使用例:1「→倒す」
2「→死んだふり」
3「→走って逃げる」
4「→ググる」
5「→サークル勧誘を試みる」
予想返答:「絶命」
「やや絶命」
「わんちゃん」
「けね、ケータイ忘れた★」
「もう野球部入ってるんで、イっす」
10【ガチ】小さい頃からの思い出話、そこからお互いのことの話を引き出そう「山とか来るの久々だな~」
割とマジで、この話をしたら楽しいデートになると思う。というか僕がしたいです。
使用例:「山の方とかいつ来たのが最後だろう?」
「小学校のときとかキャンプとか、近所でトンボ捕まえようとしたり。」
「けっこうアウトドアなんだね」
「給食でなんか、ミルクセーキってなかったっけ?」
「牛乳って瓶だった?紙?…え、プラだったの??!!」
予想返答:「高尾さんに去年の春いったのが最後かな」
「幼馴染のK君とよく行ってたかな」←K君の存在をうらやましく思う
「そうでもないよ~あんま歩かないし」
「あったっけ?」
「三角のピラミッドみたいなやつだった」
〇まとめ
いかがでしたか?
山に行くと、行ってみて初めて気づく・思い返される事々がたくさんあると思います。
ぜひ楽しんで、いいデートとなることを願っています。
ありがとうございました。
それでは、また!